たまこどん、什器つくるどん(製作編)

什器製作の作業編です。
実際の材料とか、工程メモや、失敗とか。
どんなのが欲しいかなーっと考えたら
・アクセサリーやスマホケースを展示したいなあ
・できれば棚は固定したくない(自由に位置を変えたい)
・裏も有効に使いたい
・材料費は安く済ませたい
・かさばらないようにしたい
その希望を叶えてくれたのがコレ。


後ろはホワイトボードとコルクボード。

棚の位置が自由に変えられる優れものなんやぞ!
好きなとこに磁石でぺたー。


こいつを作るために用意するもの
①ガーデニング用の柵(セリア)

②おしゃれな人が壁にポストカードとか飾るやつ(セリア)


これに商品を乗れられるようにします。

③ホワイトボードシート(セリア)

④コルクボードシート
(写真撮るの忘れました)

⑤NURO(ヌーロ)


これはアクリル絵の具みたいに濡れるし(ややサラサラしてる感じ)、
乾くの早いし
乾いた後はニスを塗らなくてもツヤが出る。
とてもオススメです。700円くらい。
⑥PP板

これは聖地グッデイで買ったけど、セリアにもある。(神かよ…)
⑦磁石

聖地グッデイでひたすらひっつき具合を試した結果、こやつらが一番相性良かった。ネオジム磁石がもっと協力だけど、結構高いのでやめました。
※ここで一番原価かかってるのは磁石。


以上、材料です。
まじかよ、それだけかよって思ったあなた。
セリアは…神です。


んで、作っていく。
まずは②の金具を外します。

ドライバーで簡単に取れるよ。

バラっとね。
⑤で①と②を塗ります。

(塗ってる最中、アシナガバチに襲撃される事件が発生。無事生還)

枠よりやや大きめに切った⑥PP板を①にはめます。

裏には同じように切ったホワイトボードシートと、コルクボードをはめます。

コルクボードは素材がもろかったので、下に厚紙の台紙を入れました。
(手ぇ汚ねえ)
最後に②に磁石をつけて

2つ磁石着けてますが、3つの方が安定します。

終わりです。
ファッ!?
簡単!!


こうなります。
台紙はやっぱりセリアのフォトスタンドみたいなやつ使ってます。

ただ、これだと不安定なのでここは不採用としました。
結局台座は製作。

全力で伝わらない設計。

こうなりました。
これでだいぶ安定しました。
(この辺に来てレーザーカッター応用してmdf材で作れば良かったんじゃないかと気づいたけど、気にしないぞ…気にしない…)
イベント当日は磁石棚の強度が不安ですが…
使ってみた感想は記事にしようと思います。
では〜。

たまこ。


Collage Event Ade 12

天神チクモクビル(6F)

G4 「sunkujira」

★ブログ見た!ツイッターみた!など声をかけていただけると「何か」をプレゼント🎁

お待ちしております☺️✨

ナンカレーが食べたいな。

ゆるりとアウトプット。 G検定がメインかも。 右膝年齢が40代の妊娠8ヶ月。 試験日と予定日被りそう。 ナンカレー/村上春樹/無印/みょうが/バナナ/散歩/読書/植物/しろくま/剣道 そんな感じ。

0コメント

  • 1000 / 1000